「エシカルな選択」日常でできること: 知って驚く世界の取り組みと私の日常

優花の【おきがるエシカル】サステナブル・オーガニック・SDGs エシカル

目次

エシカルな選択とは? 世界の動きと日本の実情


エシカルという言葉の意味と背景

わたしは、子どもたちに「いい世界」を残したいと日々思っています。そんな中、最近耳にする「エシカルな選択」という言葉。これは何か、皆さんも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?

エシカルという言葉は、英語の “ethical” から来ており、倫理的、道徳的という意味を持っています。これを日常の選択に取り入れるというのは、自分の行動が環境や社会、人々に与える影響を考え、より良い選択をすることを指します。


世界の取り組み: スウェーデンの「フィーカ」とエシカル

スウェーデンには「フィーカ」という文化があります。これは、日々の忙しい生活の中で、コーヒーやお菓子を楽しみながら、ちょっと一息つく習慣です。しかし、このフィーカの時間に選ばれるお菓子やコーヒーは、エシカルな選択がされていることが多いのです。

スウェーデンの平均的な家庭では、フェアトレードのコーヒーやオーガニックのお菓子を選ぶことが増えてきています。2019年のデータによると、フェアトレードのコーヒーの購入量は前年比10%増となり、エシカルな選択が日常化してきていることが分かります。


日本の現状: エシカルな選択はまだまだこれから

日本でも、エシカルな選択に関する取り組みは増えてきています。有名なところでは、ユニクロの「サステナブルジーンズ」や、イオンの「エコバッグ」の普及などが挙げられます。

しかし、日本の家庭においてエシカルな商品の購入率はまだ低く、2021年の調査によれば、エシカル商品の購入を意識している家庭は全体の約20%に留まるとされています。これは、エシカルな選択についての情報が十分に伝わっていない、または価格の面でのハードルがあるとされています。


わたしの日常でのエシカルな選択

わたしの住む神奈川県でも、エシカルな商品を取り扱うお店やカフェが増えてきました。最近では、ひなちゃんや小次郎と一緒に、エシカルな猫用のフードを選ぶようにしています。

夫がIT企業に勤める関係で、わたしもテクノロジーに触れる機会が多いのですが、その中でもエシカルな選択を重視する企業やサービスに心が引かれることが多いです。

例えば、エコロジーを意識したスマートホームの導入や、再生可能エネルギーを使用するサービスへの切り替えなど、日常生活の中でできる小さなことから始めることが大切だと感じています。


ショッピングのときに心掛けたいエシカルな選択

お買い物をするとき、環境や社会にやさしい選択をすることができます。そのためのいくつかのポイントを、わたしの経験を交えてご紹介します。

  1. フェアトレード商品の選択: フェアトレード商品は、生産者への公正な対価が支払われており、過酷な労働条件下での生産が避けられています。わたしも、コーヒーやチョコレートを買うときは、フェアトレードのマークを意識的に探して選んでいます。
  2. オーガニック商品の選び方: 農薬や化学肥料を使用せずに生産されたオーガニック商品は、環境にも人にもやさしい。最近では、スーパーでもオーガニック野菜や果物が増えてきました。
  3. 地産地消を意識: 近くで採れた新鮮な食材を選ぶことで、輸送によるCO2排出を減らすことができます。わたしの家では、週末の市場や地元の農家から直接野菜を購入することが多いです。

家庭での省エネ・節水の取り組み

エシカルな選択は、ショッピングだけでなく、家庭の中でも実践できます。特に省エネや節水は、日常生活の小さな工夫から始めることができます。

  1. LED電球の導入: 明るさはそのままで、消費電力を大幅に削減できるLED電球。わたしの家でも徐々に取り替えています。
  2. 浴室での節水: シャワーの時間を短縮するだけでなく、節水型のシャワーヘッドを使用することで、一年間で平均約10,000リットルの節水が期待できます。
  3. 冷暖房の設定温度: エアコンの温度を1度上げるだけで、約10%の省エネ効果があると言われています。

こどもたちと一緒に学ぶエシカルな生活

エシカルな選択を日常に取り入れることで、子どもたちにも環境や社会に対する考え方を伝えることができます。

  1. リユース&リサイクル: 古着や玩具を再利用することで、無駄を減らしましょう。わたしの家では、子どもたちの成長とともに手放す洋服や玩具をリサイクルショップやフリマアプリで売ったり、友人や親戚に譲ったりしています。
  2. 自然体験: 子どもたちと一緒に畑を作ったり、森を散策することで、自然の大切さを実感できます。
  3. 地域のエシカルイベントに参加: 最近では、地域でエシカルをテーマにしたイベントが増えています。家族みんなで参加して、新しい発見や学びを得ることができます。

エシカルな選択をサポートする企業やサービス、国際的取り組み


エシカルを推進する日本の企業

日本でも、エシカルな選択をサポートする企業は増えてきました。その中から、特に注目すべき企業をいくつか紹介します。

  1. 無印良品: 無印良品は、オーガニックコットンを使った製品やフェアトレードの食品など、エシカルな商品の取り扱いを増やしています。わたしも家族用の服や家具を選ぶとき、無印の商品を良く利用します。
  2. カルディ: カルディは、フェアトレードコーヒーやエコロジカルな食材を取り扱っており、消費者に持続可能な選択を提供しています。
  3. アスクル: 事務用品や日用品の通販サイトとして知られるアスクルも、リサイクル商品やエコ商品を多数取り扱い、企業の持続可能性に取り組んでいます。

エシカルをサポートする国際的な取り組み

世界各地で、エシカルな選択を支援するための取り組みが行われています。

  1. フェアトレード: これは、開発途上国の生産者に公正な価格を保証するための国際的な運動です。特に、アフリカや南米などの生産者が恩恵を受けています。
  2. 環境保護の取り組み: 世界的に見ても、環境問題は深刻です。国際的な取り組みとして、パリ協定などの気候変動対策や、マリンリターの削減など、多くの動きが見られます。
  3. 国際的なエシカル認証: Rainforest AllianceやOrganic認証など、商品がエシカルに生産されていることを証明するための国際的な認証制度が増えてきました。

IT企業のエシカルな取り組み

わたしの夫が勤めるIT企業も、エシカルな選択をサポートするための取り組みを進めています。

  1. リモートワークの推進: 環境にやさしいリモートワークを積極的に取り入れ、通勤によるCO2排出を削減しています。
  2. データセンターの緑化: データセンターの電力消費を削減し、再生可能エネルギーを取り入れることで、エネルギーの持続可能性を追求しています。
  3. 社員のエシカル教育: 社員一人一人がエシカルな選択をするための教育や研修を実施しています。

エシカルな選択を継続するためのヒントとアドバイス


モチベーション維持のための3つのコツ

エシカルな選択を続けるためには、日々のモチベーションの維持が必要です。以下、わたしの実践しているモチベーション維持のコツをご紹介します。

  1. 日常の中での成功体験を記録する: わたしは、エシカルな選択をすることで得た小さな成功体験を日記に書き留めています。例えば、地元の農家から購入した新鮮な野菜で作った料理の写真や、リサイクルしたアイテムのリストなどです。
  2. エシカルなコミュニティに参加する: 神奈川県には、エシカルな生活を目指す人たちが集まるコミュニティがいくつか存在します。そういったグループに参加することで、同じ志を持つ人たちとの交流を楽しんでいます。
  3. 情報を常にアップデートする: 新しいエシカルな商品やサービス、国際的な動向など、常に最新の情報をチェックすることで、新たなモチベーションを得ることができます。

エシカルな選択を取り入れた家庭の日常

エシカルな選択は、大きなことから小さなことまで、様々な場面で取り入れることができます。

  1. エシカルな洗剤や化粧品の選び方: 最近では、動物実験をしない、環境に優しい洗剤や化粧品も増えてきました。わたしも家庭で使う洗剤や化粧品を選ぶ際、そのような商品を優先的に選んでいます。
  2. 保護猫との生活: 我が家のひなちゃんと小次郎は、保護猫として家族の一員となりました。彼らを迎え入れることで、家族全員が動物愛護の大切さを実感しています。
  3. 子どもたちとのエシカルな選択: 子どもたちと一緒に、エシカルな選択についての絵本を読んだり、実際にリサイクル活動に参加することで、彼らもこの考え方を自然に身につけています。

これからのエシカルな選択とは?

エシカルな選択は、これからも私たちの生活の中で大切な考え方として存在し続けるでしょう。これからも、日々の選択の中で環境や社会に優しい選択をし続けていきたいと思います。そして、これからも新しい情報や取り組みを学びながら、より良い選択をしていきたいと思います。


このシリーズを通して、エシカルな選択の大切さや、日常の中での取り組み方法についてお伝えしました。最後に、皆さんにもエシカルな選択を続けることで、より良い未来を創り上げていく手助けとなることを願っています。

よくある質問と答え


Q1: エシカルな選択って何ですか?

A1: エシカルな選択とは、購入や行動をする際に環境や社会、動物などの福祉を考慮し、持続可能で公正な選択をすることを指します。これにより、環境や社会全体の持続可能性に貢献することが期待されます。


Q2: エシカルな商品は高価なイメージがありますが、節約しながらエシカルな選択をする方法はありますか?

A2: たしかに、エシカルな商品は高価なものもありますが、節約しながらエシカルを実践する方法もあります。例えば、不要な物を購入しない、長く使えるものを選ぶ、リサイクルショップでの購入、地元の農産物を購入するなど、日常の選択の中でコストを抑えつつエシカルを取り入れることが可能です。


Q3: 子どもたちにエシカルな選択の大切さを教えるための方法は?

A3: 子どもたちにエシカルな選択の大切さを教える方法として、絵本や物語を通じて関連する知識を伝える、リサイクル活動や地域のエコイベントに参加する、日常の中でのエシカルな選択を共に体験するなどが効果的です。


Q4: エシカルな選択を始めるにはどこから手をつけるのがおすすめですか?

A4: エシカルな選択を始める最初のステップとして、日常生活の中での消費を見直すことから始めると良いでしょう。たとえば、食料品や洗剤、化粧品などの日常的に使用する商品をエシカルなものに変えてみることからスタートすると、少しずつエシカルな生活を取り入れやすくなります。


Q5: エシカルな選択だけでなく、サステナビリティ(持続可能性)にも関心があります。関連するリソースや情報はどこで手に入れることができますか?

A5: サステナビリティに関する情報は、多くの図書館や書店で関連する書籍が取り扱われています。また、インターネット上でも、持続可能性に関する情報を提供するサイトやブログ、セミナーが数多く開催されているので、それらのリソースを活用することで、幅広い知識を身につけることができます。


まとめと感想

エシカルな選択とは、私たち一人ひとりの日常の小さな選択から、地球や社会に優しい未来を築くためのステップです。この記事を通じて、エシカルな選択がどのように日常生活に取り入れられ、そしてその影響がどれほど大きいのかを考える機会を持つことができました。

神奈川県在住の30代、2人の子どもを育てる母として、わたしは日々の中でエシカルな選択を意識的に取り入れています。この記事を書く過程で、それらの選択がどれほど社会や環境に影響を与えるのか、改めて深く実感しました。

また、多くの日本や世界の具体的な事例を調べる中で、エシカルな選択を実践している多くの人々や組織の取り組みに触れ、その情熱や努力に深く感銘を受けました。私たち一人ひとりが小さな選択をすることで、大きな変化を生むことができるということを改めて実感しました。

保護猫のひなちゃんと小次郎との日常や、子どもたちとのエシカルな生活の瞬間を共有することで、私の家庭の中でのエシカルな選択がどれほど身近であり、またそれがどれほどの影響を持つのかを伝えることができたと思います。

最後に、エシカルな選択は、私たち一人ひとりの日常の中で、持続可能な未来を作るための手段として、これからも大切にしていきたいと感じています。私自身も、この記事を書くことで、さらにエシカルな選択に対する意識や情熱を深めることができました。

皆さまも、日々の小さな選択の中で、エシカルを意識して、より良い未来を共に創り上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました